「葉酸」と聞くどこか特別な栄養素のイメージがありますが、
葉酸=ビタミンB9。実はよく聞く「ビタミンB群」の一種です。
この「ビタミンB郡」は水や熱処理に弱い成分なので、
料理の過程で流れてしまったり、壊れやすいです。
そのため、葉酸は普段の食事からは必要量を摂取するのが難しくなりがちなので、
葉酸サプリでそれを補っている妊娠前・妊娠中のママが多いんです。
葉酸は、細胞の生成に関わっている成分でもあり、胎児にも良い働きをしてくれます。
※厚生労働省も妊娠可能な女性が葉酸を1日0.4mg(400μg)摂取すると、
赤ちゃんの先天異常リスクを下げることができると発表しています。
この先天異常は胎児の時に起きるので、妊娠してから葉酸を飲むというよりは、
妊娠約1ヶ月前から妊娠初期時に積極的に摂取した方が良いとされています。
以下に売れ筋のおすすめ葉酸サプリを厳選しています。参考にしてみてください。
今さら聞きづらい・・・そもそも葉酸ってどんな栄養素なの?
葉酸はビタミンB9とも言われます。
ビタミンB郡・・・ビタミンB1 、ビタミンB2 、 ビタミンB3 (ナイアシン)、 ビタミンB5 (パントテン酸)、
ビタミンB6、 ビタミンB7 (ビオチン)、 ビタミンB9 (葉酸)、ビタミンB12)
「葉酸」と聞くとなんだか特別な栄養素のイメージがありますが、
実は、よく聞く「ビタミンB」群の一種なんです。
また、ビタミンB郡は、水溶性ビタミンとも言われ、
水溶性ビタミンは水や熱処理に弱い成分です。
ですから、葉酸が含まれている食材を洗ったり、加熱料理するだけで
葉酸が流れ出たり壊れたりします。
また、葉酸は酸化によってもなくなりますから、
葉酸を含む食材を食べるときは新鮮なうちに頂いた方がいいようです。
サプリじゃなくて普段の食事からも葉酸は摂取できる?葉酸を含む食品は?
葉酸は、もともとは「ほうれん草の葉っぱ」から発見された栄養分なんです。
ほうれん草は鉄分が多いことで有名な食べ物ですが、葉酸も含まれいるんですね。
葉酸を含む食品は、ほうれん草の他にも多くあります。
例えば、
お肉だとレバー、魚だとうなぎ、野菜は枝豆、パセリ、のりなどにも含まれています。
葉酸を含む食品はいろいろありますが、葉酸は水溶性ビタミンですから
料理の時にどうしても葉酸が流れ出たり、壊れたりしやすくなります。
だからこそ、普段の食事に加えて、葉酸サプリで補ってあげることが効果的なんですね。
↑ 葉酸サプリおすすめランキングへ戻る ↑
葉酸の働き
葉酸の働きは、簡単に説明すると
細胞を作る、または細胞の再生を促す働きをします。
また、赤血球を作るお手伝いもします。
以下に、葉酸の働きを3つに分けて説明していますので、参考にしてみてください。
1、胎児の先天異常リスクを下げる
細胞の生成に関わっている葉酸なので、胎児にもいい働きをします。
妊婦さんが葉酸を摂ることで、胎児の先天異常のリスクを下げる効果があります。
厚生労働省は2002年(平成12年)に妊娠可能な女性が葉酸を1日0.4mg(400μg)摂取すると、
赤ちゃんの先天異常リスクを下げることができると発表しています。
(詳しくは・・・ 厚生労働省報道発表資料 http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1212/h1228-1_18.html)
赤ちゃんの先天異常とは、神経菅閉鎖障害の「二分脊髄症」と「無脳症」になります。
「二分脊髄症」は脊髄ができあがるときに何らかの異常が見られることで、
本来体の中にある脊髄が体の外に飛び出してくる場合もあります。
「無脳症」は、胎児の体はあるのに、脳がない、または欠けている状態の事を言います。
この先天異常は胎児の時に起きますから、妊娠してから葉酸を飲むのではなく
赤ちゃんが欲しいと思ったら妊娠約1ヶ月前から、そして妊娠してから約3ヶ月の
妊娠初期時には積極的に摂取した方がいいとされています。
女性は赤ちゃんがいつできてもいいように、積極的に摂っておいたほうが良い栄養分とも言えそうですね。
2、貧血予防
貧血予防と言うと、鉄分の摂取が代表的ですが、葉酸は赤血球を作るお手伝いをします。
ですから、貧血予防にも葉酸!となりますが、
この働きは実はビタミンB12と一緒に行う作業のようです。
ですから、葉酸とビタミンB12を一緒に摂り、
そして更に鉄分を摂ることで貧血予防につながります。
3、動脈硬化を予防する
葉酸は動脈硬化の原因になる因子(ホモシステイン)を別の物質(アミノ酸)に変えて、
動脈硬化を防ぐ働きがあります。
このような働きは、ビタミンB6、ビタミンB12と一緒に行うようです。
葉酸はこのようにいろんな働きをしますから、人間に必要な栄養となりますね。
葉酸の過剰摂取
これは葉酸に限ったことではありませんが、体に良いと言われていることでも、
「やり過ぎ」はいい結果にならないことが多いですよね。
「葉酸の働き」でお話したように、葉酸は細胞や血液を作るのに欠かせない栄養分となります。
しかし、過剰摂取することで、体に異常が現れることもあります。
★じんましん
★呼吸障害
★熱
★ビタミンB12が足りないのがわからなくなる
などといった体に異変が現れることもありますので、
必要な量を守って、摂取しましょう。
摂取の目安は、成人男子、成人女子共に240μg、上限量が1000μg
妊娠予定がある人、妊婦さん400μg
になりますので、栄養はバランスよく摂りましょう。
↑ 葉酸サプリおすすめランキングへ戻る ↑
ミネラルのサプリメントを選ぶ前に知っておきたいこと
ミネラルはたんぱく質や脂質、糖質と同じくらい大事な栄養素になります。
ミネラルは血液、骨など人間の成長に欠かせない栄養分です。
もしミネラルが足りなくなると、骨がもろくなったり
風邪をよくひくなど免疫力も弱まっていきますので
積極的に摂りたい栄養素になります。
しかし積極的に摂りたい栄養素ですが、摂りすぎも害があるので
バランスよく摂ることが必要です。
そしてミネラルを単体で取るよりも
ビタミンと一緒に摂るとお互いの働きを高める作用がありますので
ミネラル+ビタミン をセットでとるといいと言われています。
特に摂るといいと言われているミネラルが「必須ミネラル」。
しかし必須ミネラルは体の中で作る事ができないので
食事から定期的に摂るしかないようです。
>>詳しくはこちらです
マルチビタミンのサプリメントを選ぶ前に知っておきたいこと
ビタミンは全部で13種類あります。
この13種類あるビタミンのうち、ビタミンが複数入っているビタミンのことを
マルチビタミンといいます。
一度でたくさんのビタミンが摂れるので
マルチビタミンは人気がありますが、
各商品によってビタミンの種類や含有量が違いますので
マルチビタミンを選ぶときは成分表をチェックして購入した方がいいですね。
ビタミンは13種類あると言いましたが
13種類のビタミンは、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
この2つのグループに分けられます。
どちらのビタミンも人間の成長に欠かせない栄養分ですが
それぞれ特徴があります。
例えば、水溶性ビタミンは水や熱に弱く
脂溶性ビタミンは油との相性がいいなど。。。
それぞれの特徴を知っておけば
接種率を上げるにはどうしたらいいのかわかりますね。
>>詳しくはこちらです
妊娠前・妊娠中・産後(授乳中)に必要な栄養素まとめ
赤ちゃんが欲しいと思ったら、赤ちゃんがいつできてもいいように
体の準備をしておくことがおすすめです。
スムーズなお産につながるので、妊娠前からの体調管理は大切です!
摂るといいと言われている栄養素が
葉酸・鉄分・ビタミン12・亜鉛・カルシウム・ビタミンK
などになります。
これらの栄養素は、人間の成長に欠かせない栄養素なので
赤ちゃんそして赤ちゃんを育てるお母さにも必要なもの。
そしてこれらの栄養素は単体で摂るよりも
その他のビタミンと一緒に摂るといいことがあります。
例えば葉酸とビタミンB12で貧血予防、ビタミンDとビタミンKはカルシウムの吸収をよくする、
などお互いの働きをUPする作用があります。
気にするあまり過剰摂取になっては、逆に体調悪化になりかねないので
気を付けないといけませんが、
栄養を摂ることで妊娠中の様々なリスクを下げることにつながりますので
食生活に気をつけましょう!!
>>詳しくはこちらです
妊娠前・妊娠中・産後(授乳中)に気をつけることまとめ
赤ちゃんを育てるにはママの健康管理が大切です。
赤ちゃんができてから。。。では遅いです(>_<)
妊娠したと気づいたときには、すでに赤ちゃんの体の中で様々な成長が始まっているからです。
赤ちゃんがほしいと思ったら、生活習慣を見直しましょう。
お酒・タバコはやめる。
なるべくカフェインはとらない。
ダイエットは中止する。
体に負担をかけることは避けましょうね!
そして、妊娠すると様々な体調の変化に加えて心の変化もあります。
代表的なのがマタニティーブルー。。。
精神的に不安定になることが多いので、
家族の理解も必要になります。
ゆったりと過ごせる環境を作ることも大切です。
>>詳しくはこちらです
妊娠前の体調管理についてのアドバイス
赤ちゃんがほしいと思ってもなかなか赤ちゃんができない場合もあります。
そんな時、自分の体調を詳しく知っておくと
なんで妊娠できないのかその原因を探ることができるので
妊娠前からの体調チェックをおすすめします。
基礎体温を毎日つける、生理周期はどうなっているのか、医療機関での検査
このようなことがスムーズな妊娠につながります。
基礎体温と生理周期を知ることで妊娠しやすいタイミングがわかりますし
病院で血液や子宮などの検査を受けることで
安心安全な妊娠・お産につながることになります。
>>詳しくはこちらです
↑ 葉酸サプリおすすめランキングへ戻る ↑
お役立ちHP
日本ビタミン学会 - kyoto-Inet
農林水産省/ミネラル
サイト更新情報
2015/10/14 TOPページ更新♪